デジタル大辞泉
                            「フレグランス」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    フレグランス
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] fragrance 芳しさの意 ) 香水、オーデコロン、芳香石けん、室内香料など、芳香製品の総称。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    フレグランス
fragrance
        
              
                        芳香,良い香り。フレグランス製品には,香水,オードトワレ,オーデコロンのほか,香料入りせっけんなども含まれる。香料は香水に 15~25%,トワレに5~10%,コロンに3~5%くらいが配合されているが,製品によって濃度は多少異なる。香りのタイプはグリーン,フローラル,シプレ,オリエンタル調などがあり,TPOや洋服に合わせて使い分けるのが最高のおしゃれといわれている。日本人はさわやかな香りを好む傾向が強いとされてきたが,アダルトでセクシーな香水がヒットして話題になるなど,近年は好みも変わってきている。現代は「香りの時代」ともいわれ,おしゃれに対する関心が目に見えるものから見えないものへと変化してきており,男性・女性用ともに売れ行きが伸びている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「フレグランス」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のフレグランスの言及
    		
      【香水】より
        
          
      …植物性・動物性の天然香料と合成香料を調合してつくった調合香料を,精製したエチルアルコールに希釈して,さらに時間をかけて熟成させる。広義には表のようにパヒュームコロン,オーデコロン,パヒュームオイルなどの芳香製品(フレグランス)のことをもいう。フレグランスの分類は,調合香料の賦香率(ふこうりつ)と関係が深いが,名称はまちまちで,世界共通のものにはなっていない。…
      
     
         ※「フレグランス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 