ブイヨン公(読み)ブイヨンこう(その他表記)Bouillon, Frédéric-Maurice de la Tour d'Auvergne, Duc de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブイヨン公」の意味・わかりやすい解説

ブイヨン公
ブイヨンこう
Bouillon, Frédéric-Maurice de la Tour d'Auvergne, Duc de

[生]1604. スダン
[没]1652. ポントアーズ
フランスの貴族武将知謀抜群といわれた。武将テュレンヌ子爵の兄。 1641年リシュリューとの不和からスペイン軍に投じてフランスと戦ったが,結局王と和解。翌年イタリアにあるフランス軍を指揮したが陰謀に加担して逮捕された。 44年カトリックに改宗してローマ教皇庁軍司令官となり,のち帰国してフロンドの乱に参加したが,51年 J.マザランと和解。『回顧録』 Mémoiresを残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む