ブリュッセル裁判所(読み)ブリュッセルさいばんしょ(その他表記)Palais de Justice, Bruxelles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリュッセル裁判所」の意味・わかりやすい解説

ブリュッセル裁判所
ブリュッセルさいばんしょ
Palais de Justice, Bruxelles

J.プーラルト設計により,1866~83年にベルギーブリュッセル建築された裁判所。建物中央にドームをいただき,そびえる量感あふれる塔は,高さが 104mにも及び,他の各部分はこの塔を中心にピラミッド状を形成するように配置されている。装飾は古典主義的なものだけでなく,エジプトアッシリアなどの東方的な要素も取入れている。ネオ・バロックを代表する作品の一つで,19世紀最大の規模をもつ巨大な建築。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む