ブローラ(その他表記)Vlorë

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブローラ」の意味・わかりやすい解説

ブローラ
Vlorë

イタリア語ではバローナ Valona。アルバニア南西部,ブローラ地区の行政中心地。アドリア海にのぞむ港湾都市で,ブローラ湾の北東端に位置する。ギリシア・ローマ時代から港として重要視された。 11~12世紀にノルマンビザンチンに争奪され,のちベネチア,セルビアオスマン帝国などに支配された。 1912年 11月イスマイル・ケマル・ブローラが当地でアルバニアの独立を宣言。 14~20年イタリアが占領。第2次世界大戦中,再びイタリアが占領し,のちドイツ軍が侵入。 44年解放。クーコブ,パトス両油田からパイプラインが港まで通じ,原油を輸出する。漁業も盛ん。魚の缶詰,オリーブ油,醸造,セメント精米などの工業が行われる。南方約 4kmの丘の上にはかつての要塞がある。人口7万 3800 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む