ブーマーリムーバー(読み)ぶーまーりむーばー(その他表記)Boomer Remover

知恵蔵mini 「ブーマーリムーバー」の解説

ブーマーリムーバー

新型コロナウイルスの俗称。「1940年代生まれのベビーブーム世代などの高齢者(ブーマー)」を「取り除くためのもの(リムーバー)」という意味。高齢者は若者に必要以上の負担迷惑をかけているとの考えから生まれたもので、高齢者を揶揄する意味で用いられる。同ウイルスの蔓延によって欧米諸国を中心に世代間対立が表面化し、主にミレニアル世代Z世代の若者によってインターネット上で用いられ、話題になった。

(2020-12-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む