日本大百科全書(ニッポニカ) 「プフリューガー」の意味・わかりやすい解説
プフリューガー
ぷふりゅーがー
Eduard Friedrich Wilhelm Pflüger
(1829―1910)
ドイツの生理学者。初め法律を学んだが、のちにマールブルク、ベルリン両大学で医学、生理学を修め、デュ・ボア・レイモンに師事した。1858年ベルリン大学の生理学教授。1859年ボン大学教授、生理学研究所長。神経生理学をはじめ、代謝・呼吸に関する生理学や発生学に関する業績が多い。神経筋標本の神経を直流で刺激するとき、どのような場合に筋肉の収縮がおこるかは、「プフリューガーの収縮の法則」として知られている。また、呼吸の行われる場所が組織であり、血液ではないことを示したほか、脊髄(せきずい)の感覚中枢的機能、腸管運動、体温調節に関する実験など多くの研究で知られる。
[村上 彰]