プラマーナ・バールティカ(読み)ぷらまーなばーるてぃか(英語表記)Pramāavārttika

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

プラマーナ・バールティカ
ぷらまーなばーるてぃか
Pramāavārttika

法称(ほっしょう)(ダルマキールティ。7世紀)の主著プラマーナは確実な認識の作具、あるいは確実な認識自体の意で、バールティカは評釈の意。本書陳那(じんな)(ディグナーガ)の『プラマーナ・サムッチャヤ』への注釈として書かれ始めたが、注釈の域を脱し、法称の自由な理論も展開されている。序章にあたる「知識論」と、「知覚」「推理」「論証」との4章よりなる。ただし法称は「推理」章から書き始めた。全編韻文よりなるが、「推理」章のみには散文による法称の自注がつけられている。仏教の認識論、論理学および哲学の基本的文献である。

梶山雄一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプラマーナ・バールティカの言及

【ダルマキールティ】より

ディグナーガによって基礎づけられた仏教論理学を徹頭徹尾簡略化,厳密化することによって完成し,その後のインド仏教哲学とインド思想全般に深刻な影響を与えた。著書に《プラマーナバールティカ(量評釈)》《プラマーナビニシュチャヤ(量決択)》《ニヤーヤビンドゥ(正理一滴論)》《ヘートゥビンドゥ(因一滴)》《サンバンダパリークシャー(観相続)》《バーダニヤーヤ(諍正理)》《サンターナーンタラシッディ(他相続成就)》の7論がある。彼の思想は論理学,認識論,言語哲学の3部門にわたっている。…

※「プラマーナ・バールティカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android