ディグナーガ(読み)でぃぐなーが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディグナーガ」の意味・わかりやすい解説

ディグナーガ
Dignāga

[生]480頃
[没]540頃
インド仏教の新しい論理学 (新因明 ) の確立者。陳那 (じんな) と音写され,域龍と訳されている。唯識説のうちでは有相唯識説を唱え,後代にその説が玄奘三蔵によって中国に伝えられて法相宗が誕生した。ディグナーガは従来の仏教論理学の5命題を省略して,「主張命題」「理由」「比喩」の3命題だけで成立する論式を確立した。また知識根拠としては直接知覚推論知との2種だけを承認した。それによると直接知覚は分別を離れたものであり,無内容であるが,推論の働きが加わることによって具体的な知識として成立するという。推論については理由名辞の3特質 (因の三相) と9句因の説を立てた。主著『仏母般若波羅蜜多円集要義論』『観所縁論』『掌中論』『取因仮説論』『プラマーナサムッチャヤ』『因明正理門論』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディグナーガ」の意味・わかりやすい解説

ディグナーガ
でぃぐなーが

陳那

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例