プルテウス

百科事典マイペディア 「プルテウス」の意味・わかりやすい解説

プルテウス

棘皮(きょくひ)動物ウニ類クモヒトデ類嚢胚期に続く浮遊性の幼生ピラミッド形で,長い突起がある。突起の数や長さは種類成長の程度によって異なり,体は透明ウニではエキノプルテウスクモヒトデではオフィオプルテウスと呼ばれる。消化管や腸体腔嚢を囲む部分のみが成体になり,突起の部分などを切り捨てて変態を終わる。
→関連項目幼生

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルテウス」の意味・わかりやすい解説

プルテウス
pluteus

棘皮動物のウニ類およびクモヒトデ類の幼生。骨格のある一定数の腕をV字形にもつ特異な形をしている。ウニ類のものをエキノプルテウス,クモヒトデ類のものをオフィオプルテウスという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む