デジタル大辞泉 「ヘッダー」の意味・読み・例文・類語 ヘッダー(header) 1 文書の用紙の上部に定型として印刷される、タイトルや日付などの文字列。2 データ通信で転送されるパケットのうち、転送先や経路を制御する付加情報のこと。→メールヘッダー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ヘッダー」の意味・読み・例文・類語 ヘッダー 〘 名詞 〙 ( [英語] header ) 文書の用紙の上部に定型として印刷される、タイトルや日付などの文字列。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「ヘッダー」の解説 ヘッダー (文書作成) 印刷物の各ぺージの上に載るタイトルや作成者の名前、印刷した日付などの情報。ページ数の多い書類を印刷する場合などに、各ページにヘッダーを印刷しておくと、書類管理が容易になる。ワープロ・ソフトや表計算ソフトなどには、自動的にヘッダーやフッターを挿入する機能を持つものが多い。 ヘッダー (通信) 通信データの先頭に付加される制御情報。たとえば、Ethernet、IP、TCPなどのプロトコルでは、パケットの送信元や宛先のアドレスなどの情報をヘッダーに格納している。電子メールのヘッダーには、宛先や差出人、タイトルのほか、中継したサーバー情報などが書き込まれている。 ヘッダー 印刷物の各ぺージの上部に印刷されるファイル名やタイトル、印刷した日付などの情報のこと。ページ数の多い書類を印刷する場合などに、各ページにヘッダーを印刷しておくと、書類管理が容易になる。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by