ヘラルドディエゴ(その他表記)Geraldo Diego

20世紀西洋人名事典 「ヘラルドディエゴ」の解説

ヘラルド ディエゴ
Geraldo Diego


1896 - ?
スペインの詩人,文学者,音楽家。
サンタンデール生まれ。
サリナス、J.ギリェンと並ぶ学者・詩人の一人で、初期の前衛詩から宗教的な題材の古典的な詩に至るまで詩風は幅広い。奔放なイメージを駆使した「泡沫手引書」(1924年)、完壁なフォームの「人間の詩」(’25年)、古典美の頂点を極めたソネット集「真実のひばり」(’41年)等の作品があり、戦後も「神聖詩」、「運もしくは死」など伝統と刷新をおりまぜた多様な世界を創る。他に近代詩編著「現代スペイン詩抄」(’32年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヘラルドディエゴ」の解説

ヘラルド ディエゴ

生年月日:1896年10月13日
スペインの詩人
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む