サリナス(読み)さりなす(その他表記)Pedro Salinas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サリナス」の意味・わかりやすい解説

サリナス
さりなす
Pedro Salinas
(1892―1951)

スペイン詩人、文学者マドリード生まれ。国内および英仏の大学で文学を講じる。内戦契機にアメリカに渡り、ボストンで没した。『前兆』(1923)など純粋詩の時代から代表作『君に負いし歌』(1933)、『愛の条理』(1936)に至る一貫した愛のテーマ、繊細な感覚によって愛の詩人とうたわれる。サリナスは詩に真実と美、さらに知性を求めた。彼の詩が一見平易のようで、ときに「内的奇知主義」とよばれる理由がここにある。そのほか『すべてはより明らかに』(1949)、『信頼』(1955。没後刊)などの晩年の作品は、現代の不安感を反映している。学者としても卓越し、おもに詩人に関する優れた研究を残している。

[有本紀明]

『『世界名詩集大成14 南欧・南米篇』(1960・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サリナス」の意味・わかりやすい解説

サリナス
Salinas, Pedro

[生]1891.11.27. マドリード
[没]1951.12.4. ボストン
スペインの詩人。詩人グループ「1927年の世代」の一人。『予兆』 Presagios (1923) から『寓話記号』 Fabula y signo (31) にいたる初期の詩集は,現代生活の諸器具,たとえば時計,自動車,電話などを媒介にして「純粋時間」や「永遠」への憧れを歌っているが,『君ゆえの声』 La voz a ti debida (34) 以後,特に内乱とアメリカへの亡命を契機にして,政治的社会的関心が強くなった。詩以外にも小説や劇作があり,評論にも『スペイン詩における現実と詩人』 Reality and the Poet in the Spanish Poetry (40) などすぐれた著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android