すべて 

ヘルマンベック(その他表記)Hermann Beckh

20世紀西洋人名事典 「ヘルマンベック」の解説

ヘルマン ベック
Hermann Beckh


1875 - 1937
ドイツの仏教学者。
ニュルンベルク生まれ。
ベルリン大学サンスクリットを学び、多数の仏典をドイツ語に翻訳する。仏教を独自の「生命の流れ」であると定義し、実践思想の体系であると主張。仏教思想をキリスト教に合流させることこそ、西洋の精神的危機を救う道と説く。1913年にはじまった人智学運動と共鳴し、’22年F.リッテルマイヤーが人智学を基盤とした「クリステン・ゲマインシャフト」を設立したとき、職を辞し、聖職者となり、教団活動を続けた。「大般涅槃経」(’25年)などの翻訳の他、著書に「仏教」(’28年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む