ヘンリー・G.J.モーズリー(その他表記)Henry Gwyn Jeffreys Moseley

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘンリー・G.J. モーズリー
Henry Gwyn Jeffreys Moseley


1887.11.23 - 1915.8.10
英国物理学者
ウェーマス生まれ。
科学者一家に生まれ、父はチャレンジャー号深海を探検したオックスフォード大学の解剖学教授。1910年マンチェスター大学のラザフォードの下で実験助手として高真空、放射能に関する技術を学び、’12年特別研究員制度の適用で研究に専念。同年ラウェのX線回析実験の成功を契機にX線回析実験を始め、C.G.ダーウィンとの共同研究でブラック父子に遅れて同様の結果を得る。次いで’13年にはモーズリー法則として知られる波長と原子番号との重要な関係を発見。第一次世界大戦時には志願兵として入隊トルコ戦死

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む