べき級数(読み)べききゅうすう(その他表記)power series

翻訳|power series

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「べき級数」の意味・わかりやすい解説

べき級数
べききゅうすう
power series

冪級数とも巾級数とも書かれる。1つの同じ数を何回か掛け合せた積を「べき」 (または累乗) といい,一般に Σan(x-α)n の形に書き表わされる級数を,x のべき級数あるいは整級数という。 x-α=z とおいた形のべき級数 Σanzn において,|z|<r に対しては絶対収束し,|z|>r に対しては発散するような半径 r収束円が存在する。べき級数は,その収束円の内部において何回でも項別に微分および積分できる。たとえば ex=Σxn/n! のように多くの関数がべき級数の形に展開され,その解析的な取扱いが容易になるので,解析学においては最も重要な級数に数えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 an

百科事典マイペディア 「べき級数」の意味・わかりやすい解説

べき(冪)級数【べききゅうすう】

定数a(/0),a1,…,a(/n),…に対し(式1)の形の無限級数を,xのべき級数または整級数という。一つのべき級数に対し正数r(0≦r<∞)が存在し,|x|<rのとき級数は収束し,|x|≧rのとき発散する。このとき|x|<rをべき級数の収束域という。|x|<|r|の範囲でべき級数は一つの微分可能な関数を表す。→べき級数
→関連項目テーラー級数ワイヤーシュトラス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む