ベジャ県(読み)ベジャ(その他表記)Beja

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベジャ県」の意味・わかりやすい解説

ベジャ〔県〕
ベジャ
Beja

ポルトガル南部の県。県都ベジャ。同国最大の県で,北はセトゥバル県エボラ県,南はファロ県,東はスペインに接し,西は大西洋にのぞむ。大部分起伏に富んだ平原で,コルクガシ森林が多い。ポルトガルの穀倉地帯で,イネコムギオリーブのほか,果樹栽培が盛ん。オリーブ油コルク皮革製品などの製造も行われる。面積1万 225km2。人口 17万 3200 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む