ベデカー(読み)べでかー

精選版 日本国語大辞典 「ベデカー」の意味・読み・例文・類語

ベデカー

  1. ( Baedeker )[ 異表記 ] ベデカ ドイツの出版社ベデカーが出版した旅行案内書。転じて、広く旅行案内書をいう。
    1. [初出の実例]「左右よりわがベデカアを打ちひろげ」(出典:ふらんす物語(1909)〈永井荷風〉橡の落葉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のベデカーの言及

【旅行案内書】より

…しかしながら,もっぱら楽しみを目的とする旅行者を対象に,現在われわれが利用するものと同じような体裁と内容で,地域(国)別に,シリーズ形式で出版されるようになったのは,ヨーロッパにおいて19世紀になってからであった。とくに,ドイツ人のベデカーKarl Baedeker(1801‐59)とイギリス人のマレーJohn Murray(1808‐92)がこの分野の始祖とされ,前者は1828年,後者は36年にシリーズの刊行を始めた。両者は書名に自分たちの名前を冠したので,その後《ベデカー》と《マレー》は旅行案内書の代名詞となった。…

※「ベデカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む