ベトナムに平和を!市民連合(読み)ベトナムにへいわを!しみんれんごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベトナムに平和を!市民連合
ベトナムにへいわを!しみんれんごう

ベトナム戦争に反対する市民の反戦運動組織。略称ベ平連」。1965年2月のアメリカ軍による大規模なベトナム民主共和国(北ベトナム)爆撃の開始を契機に,同年4月,作家の小田実,哲学者の鶴見俊輔,政治学者の高畠通敏,作家の開高健,作家で評論家のいいだももらが「ベトナムに平和を!市民文化団体連合」を発足させた。1966年「ベトナムに平和を!市民連合」に改称既成政党一線を画し,規約がなく会員登録も不要で,無党派の市民が自発的に結集,最盛時には全国に 300以上のべ平連グループができた。徹夜討論集会,『ニューヨーク・タイムズ』紙への反戦広告掲載,反戦脱走アメリカ兵の国外脱出援助,毎月 1回の定例反戦デモなど,ユニークな活動を次々と展開した。1969年には東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で市民団体を中心に,新左翼などが参加する 5万人の反戦デモを組織した。パリ和平協定締結後の1974年に解散。べ平連の活動は,その後の市民・住民運動に多大な影響を与えた。ソビエト連邦崩壊後の 1992年,反戦脱走アメリカ兵の国外脱出にソ連政府の協力を得ていたことが判明した。(→市民運動

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ベトナムに平和を!市民連合
べとなむにへいわをしみんれんごう

ベ平連

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のベトナムに平和を!市民連合の言及

【ベ平連】より

…正式の名称を〈ベトナムに平和を!市民連合〉という。1960年代後半から70年代にかけて活動したベトナム反戦の市民運動体。…

※「ベトナムに平和を!市民連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android