ベニバト(その他表記)Streptopelia tranquebarica; red turtle dove

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニバト」の意味・わかりやすい解説

ベニバト
Streptopelia tranquebarica; red turtle dove

ハト目ハト科。全長 23~25cm。比較的小型のハト。雄は頭部と背の後部から腰が青灰色で,後頸に襟状の黒い筋模様がある。背,雨覆羽,胸から腹前部はぶどう色。腹後部から下尾筒は白く,風切羽は黒い。尾羽は中央の先端部が白く,外側に向かって白色部が多くなるが,ほかは青灰色。雌は雄に似るが,背が灰褐色で,腹面も色が淡い。北部と西部を除く中国,南アジアからインドシナ半島タイワン(台湾)フィリピン北部の疎林や林縁,耕作地付近の林にほとんどは留鳥として生息するが,パキスタンでは夏鳥(→渡り鳥)である。地上で種子や草の芽,葉を採食する。日本ではおもに本州中部以南に迷鳥として観察記録があるが,飼鳥としてよく輸入されているので,それが逃げ出したものである可能性もある。「くっくー,くっくー」と鳴く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベニバト」の意味・わかりやすい解説

ベニバト
べにばと / 紅鳩
dwarf turtle dove
[学] Streptopelia tranquebarica

鳥綱ハト目ハト科の鳥。全長約19センチメートルともっとも小さいハトの一つである。雄は頭部が灰色、背面赤褐色、下面は淡紅色で、頸(くび)に黒い帯がある。雌は全体に淡褐色でじみである。緑の葉越しに上空を飛ぶ姿をみると、とくに雄は鮮紅色にみえる。インド、中国南部、インドシナ半島、フィリピン諸島台湾に分布し、平野部の林に多くすむが、町の公園などにもいる。樹上に巣をかけ2卵を産む。日本でも少数の記録があるほか、飼養されることがあり、第二次世界大戦前は多数輸入されていた。

[竹下信雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のベニバトの言及

【ハト(鳩)】より

…カワラバト亜科はもっとも大きな亜科で,アオバト亜科に属するアオバト・ミカドバト類を除くほとんどの種を含んでいる。この亜科には樹上生のもの,岩場にすむもの,地上生のものなどがあり,代表種はカワラバトColumba liviaやベニバトStreptopelia tranquebaricaである。野生のカワラバトは南ヨーロッパから北アフリカおよび中央・西アジアにかけて分布するが,古くから家禽化され,飼いバトや伝書バトとなって世界的に広がり,さらに飼いバトが逃げ出して半野生状態になったドバト(イラスト)が公園や神社や広場など人が餌を与えるところにはどこでもすんでいる。…

※「ベニバト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android