ベニーモートン(その他表記)Benny Morton

20世紀西洋人名事典 「ベニーモートン」の解説

ベニー モートン
Benny Morton


1907.1.31 - 1985.12.28
米国トロンボーン奏者。
ニューヨーク生まれ。
別名Henry Sterling Benny Morton。
ドープ・アンドリュース、教会音楽の影響を受け、トロンボーンを習得、1923年クラレンス・ホリディで演奏、’26〜28年フレッチャー・ヘンダーソン楽団で高名になり、ドン・レッドマン楽団、カウント・ベイシー楽団、テディー・ウィルソン楽団で演奏を続け、50年代には「野郎どもと女たち」、「絹の靴下」等ブロードウェイ・ミュージカルピットで、’59年ラジオ・シティ・ミュージック・ホールで演奏、その後ジャズ・シーンに復帰、80年代にも積極的に活動。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む