ベネディクトフ(その他表記)Vladimir Grigor'evich Benediktov

改訂新版 世界大百科事典 「ベネディクトフ」の意味・わかりやすい解説

ベネディクトフ
Vladimir Grigor'evich Benediktov
生没年:1807-73

ロシア詩人。地方官吏の家に生まれ,ペテルブルグ士官学校を出て1827-32年軍職に就いたのち,大蔵省役人になった。35年に出した処女詩集は,当時流行モティーフを華麗な言葉で歌って,ペテルブルグの中流階層のロマンティックな心情をくすぐり,非常な成功を博し,彼の詩風は短期間ではあったが一世を風靡(ふうび)した。55年,抒情詩復興に伴って再び詩を発表したが,すでに時代おくれで,顧みられなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新谷

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベネディクトフ」の意味・わかりやすい解説

ベネディクトフ
Benediktov, Vladimir Grigor'evich

[生]1807.11.17. ペテルブルグ
[没]1873.4.26.
ロシアの詩人。幼い頃から詩作を始め,ロマンチックな詩を書いた。代表作『詩集』 Stikhotvoreniya (1835) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android