改訂新版 世界大百科事典 「ベバリッジ」の意味・わかりやすい解説
ベバリッジ
William Henry Beveridge
生没年:1879-1963
イギリスの経済学者,社会政策学者。父の任地インドに生まれ,オックスフォード大学に学び,その法学講師となった。一時《モーニング・ポスト》紙論説委員。その後商務省入りをし失業問題を研究し,失業の原因が労働者個人にではなく労働力市場の不完全性にあることを実証した《失業論》(1909)を世に問い,職業紹介所の創設に参画(1908)した。第1次世界大戦中は軍需省や食糧省に勤務。新設のロンドン・スクール・オブ・エコノミックスの初代学長(1919-37),オックスフォード大学のユニバーシティ・カレッジ学長(1937-45)。その間第2次大戦中はチャーチル内閣の労働次官(1941),〈社会保険および関連サービス各省連絡委員会〉委員長に任ぜられ,戦後世界の社会保障に決定的な影響を与えた《ベバリッジ報告》(1942)を提出した。一時自由党所属の下院議員(1944-45)でもあった。またケインズの影響をうけ,《自由社会における完全雇用》(1944)を著した。戦後男爵位を授けられた(1946)。
執筆者:地主 重美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報