ベリリア磁器(読み)ベリリアじき(その他表記)beryllia ceramics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベリリア磁器」の意味・わかりやすい解説

ベリリア磁器
ベリリアじき
beryllia ceramics

酸化ベリリウム BeO (融点 2570℃) 粉末成形して,2000℃程度で焼結した磁器で,熱伝導率が大きくアルミニウムに匹敵する。熱膨張係数が小さいので,耐熱衝撃性は磁器中で最高である。電気絶縁性もきわめて良好で,電力用トランジスタの放熱板,集積回路の基板,速度変調管管球や窓などに使われる。 2000℃付近まで使用できる絶縁管や蒸着用るつぼなどにも用いられる。ベリリア粉末は毒性を有するので取扱いに注意が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む