ベリーズのバリア-リーフ保護区(読み)ベリーズのバリアリーフほごく

世界遺産詳解 の解説

ベリーズのバリアリーフほごく【ベリーズのバリア-リーフ保護区】

1996年に登録されたベリーズ世界遺産自然遺産)で、同国本土から約20km沖に位置する、世界第2位の規模珊瑚礁。珊瑚礁でできた小島の数は450といわれ、マングローブがびっしりと生えている。また、絶滅危機にあるタイマイアメリカマナティなど稀少動物が生息している。このように貴重な環境を保っていることが評価され、世界遺産に登録された。ライトハウス礁にあり、深さ約125m、直径約318mもあるブルー・ホールは、神秘的な美しさで有名。近年観光開発が進み、環境が悪化しつつあるため、2009年、危機遺産リストに登録された。◇英名はBelize Barrier Reef Reserve System

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android