ベルトルト1世(読み)ベルトルトいっせい(その他表記)Berthold I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルトルト1世」の意味・わかりやすい解説

ベルトルト1世
ベルトルトいっせい
Berthold I

[生]?
[没]1078.11.6/5.
ドイツツェーリンゲン家興隆の始祖同家は 10世紀以降ブライスガウ伯であったが,ベルトルトは 1052年に神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世からシュワーベン公領を与えられ,さらにケルンテン公にも封じられた。しかし叙任権論争の際皇帝ハインリヒ4世に反抗して教皇側についたため,すべての知行を奪われ,皇帝と戦うなかで没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む