ベルトルト2世(読み)ベルトルトにせい(その他表記)Berthold II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルトルト2世」の意味・わかりやすい解説

ベルトルト2世
ベルトルトにせい
Berthold II

[生]1050頃
[没]1111.4.12.
ドイツのツェーリンゲン家シュワーベンベルトルト1世息子。父と神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世との確執を継ぎ,1092年以後シュワーベン公を自称したが,97年には皇帝と和解し,シュワーベンを放棄した。しかしチューリヒ中心とする豊かな領土のゆえに帝国直属身分と公の称号を与えられ,それを子孫に伝えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む