ベルヒテスガーデン会談(その他表記)Berchtesgarden

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベルヒテスガーデン会談」の解説

ベルヒテスガーデン会談(ベルヒテスガーデンかいだん)
Berchtesgarden

ミュンヒェン会談前奏をなす会談。1938年春以来ズデーテン問題が激化し,同年9月12日ヒトラーがズデーテン・ドイツ人の「自決」を求め,その援助を公言するに至って,イギリス首相チェンバレン9月15日ベルヒテスガーデン(ザルツブルクからドイツ・オーストリア国境を越えたところにある)の山荘にヒトラーを訪れた。このときの会談をいう。会談でヒトラーは世界戦争を辞せずとの強硬態度を示し,なんら具体的な成果はみられなかった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む