すべて 

ベンジャミンキッド(その他表記)Benjamin Kidd

20世紀西洋人名事典 「ベンジャミンキッド」の解説

ベンジャミン キッド
Benjamin Kidd


1858 - 1916
英国の社会学者。
19世紀後半の社会ダーウィン主義の方法論的立場に立脚した社会論を唱える。スペンサーらが「個人」を重視し、「個人」の合理的知性に依拠するのに対し、「社会」の超合理的心性を重視する社会統合視点に立っている。キッドによれば、社会の進化は、社会諸集団間の闘争淘汰によって実現されるものであり、その過程において社会に統合をもたらす宗教役割が強調される。その観点から、1894年「社会進化論」を、1902年「西洋文明の諸原理」などを著す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む