ベンジャミンローランド(その他表記)Benjamin Rowland

20世紀西洋人名事典 「ベンジャミンローランド」の解説

ベンジャミン ローランド
Benjamin Rowland


1904.12.2 - 1972.10.3
米国の東洋美術史学者,比較美術史学者。
水彩画家としても知られ、ハーバード大学ゴシック絵画を専攻した後、東洋美術に惹かれて、1930年代に数度東洋各地を訪れ、美術の調査研究に従事。特にガンダーラ美術グレコ=ローマン美術の関係に関心を持ち、多くの論文を発表。アメリカの東洋美術の展観に指導的役割を果たす。西洋美術においては比較美術史学に先鞭をつける。著書に「東西の美術」(’54年)、「中央アジア」(’70年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む