ベンゼンスルフィン酸(読み)ベンゼンスルフィンサン

化学辞典 第2版 「ベンゼンスルフィン酸」の解説

ベンゼンスルフィン酸
ベンゼンスルフィンサン
benzenesulfinic acid

C6H6O2S(142.18).C6H5SO2H.ベンゼン二酸化硫黄とを塩化アルミニウムの存在下に反応させると得られる.柱状晶.融点83~84 ℃.pKa 1.58.熱水,エタノール,エーテル,ベンゼンに可溶,冷水に難溶.塩化鉄(Ⅲ)と橙色沈殿をつくる.無水状態では室温でも徐々に分解し,とくに酸性ではベンゼンスルホン酸ベンゼンチオールに不均化する.アルカリ塩は安定に保存できる.[CAS 618-41-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む