ベンゼンスルフィン酸(読み)ベンゼンスルフィンサン

化学辞典 第2版 「ベンゼンスルフィン酸」の解説

ベンゼンスルフィン酸
ベンゼンスルフィンサン
benzenesulfinic acid

C6H6O2S(142.18).C6H5SO2H.ベンゼン二酸化硫黄とを塩化アルミニウムの存在下に反応させると得られる.柱状晶.融点83~84 ℃.pKa 1.58.熱水,エタノール,エーテル,ベンゼンに可溶,冷水に難溶.塩化鉄(Ⅲ)と橙色沈殿をつくる.無水状態では室温でも徐々に分解し,とくに酸性ではベンゼンスルホン酸ベンゼンチオールに不均化する.アルカリ塩は安定に保存できる.[CAS 618-41-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む