軍事転用可能な物品や技術の輸出規制で、日本が手続きの簡略化など優遇措置を取っている貿易相手国。大量破壊兵器に関する条約への加盟や兵器拡散の恐れの有無などを考慮して指定する。規制に応じたAからDの4グループがあり、ホワイト国は最も優遇されたグループ。米国や英国など欧米諸国のほか、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランドなどが含まれる。韓国は2004年に指定された。
更新日:
軍事転用可能な物品や技術の輸出に関し、日本政府が手続きの簡略化などの優遇措置を取る貿易相手国。大量破壊兵器に関する国際条約への加盟など輸出管理制度が整い、兵器拡散の恐れがないと判断すれば指定する。現在の優遇対象国は、米国や英国、ドイツ、フランスなど欧米諸国のほか、アルゼンチンやオーストラリアなど計26カ国。韓国は今年8月に除外された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新