ホージャ・アーファーク(その他表記)Khwāja Āfāq

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ホージャ・アーファーク」の解説

ホージャ・アーファーク
Khwāja Āfāq

1625~94

カシュガル・ホージャ家白山(はくざん)党のホージャ。マフドゥーミ・アーザムの子であるムハンマド・エミンの子。ジュンガルガルダンの軍事的影響下でカシュガル中心とする地域実権を握ったが,黒山(こくざん)党との争いなかで殺害された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む