精選版 日本国語大辞典
「ホームアンドアウェー」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホームアンドアウェー
home-and-away
サッカーなどで,対戦するチーム同士が,自分のホームグラウンドと相手側本拠地で2度戦う方式。本拠地でプレーするのは有利な条件があるので,条件を公平にするために考え出された。海外のサッカーリーグやアメリカのプロスポーツなどは各都市を基盤に,自分の専用グラウンドをもっているため,この方式が発達した。これは国際間の試合にも適用されており,サッカー・ワールドカップの地域予選などは一般的にこの方式がとられている。日本のプロ野球も,相互の対戦回数は多いが,対戦方式の原則はホームアンドアウェーといえる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ホームアンドアウェー」の意味・わかりやすい解説
ホーム・アンド・アウェー
サッカー競技の試合形式で,対戦に際し,地元(ホーム)で1試合,敵地(アウェー)で1試合を行うシステムをいう。このシステムでのリーグ戦方式の試合は,1888年にイングランドで始められ,世界各国の国内サッカーの基本的な形となった。勝った場合2,引き分ければ双方のチームに1の勝ち点を与え,1シーズンの通算勝ち点で順位を決める。互いの地元で1試合ずつ行うのは公平の原則といえる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 