ボギン(読み)ボギン(その他表記)bogin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボギン」の意味・わかりやすい解説

ボギン(孛菫)
ボギン
bogin

中国,代の女真部族長の称号。女真語で首長の意。各部族の長のボギンは多く世襲で,平時は自己の部族の行政,司法を司り,戦時には部族兵の多寡によって猛安 (千戸長) または謀克 (百戸長) の称号をおびて軍を指揮した。この軍事組織の猛安・謀克制が金の建国後,行政,軍事両機能を兼ねることになり,女真人がみなこれに属したため,ボギンの意味は失われ,結局単に家柄を表わす冠称にすぎなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む