ボリスラブレニョーフ(その他表記)Boris Andreevich Lavrenyov

20世紀西洋人名事典 「ボリスラブレニョーフ」の解説

ボリス ラブレニョーフ
Boris Andreevich Lavrenyov


1891.7.17 - 1959.1.7
ソ連の小説家,劇作家
大学卒業後国内戦に従軍し、「風」「四十一番目の男」(1924年)等に革命エピソードをドラマティックに描き、文壇に登場する。当初は短・中編小説を書いていたが、’25年発表の戯曲「煙」の後は劇作を手がけ、晩年は劇作に専念。他の作品に、「黒海水兵の歌」(’44年)、国策劇「アメリカの声」(’49年)、伝記劇「レールモントフ」(’52年)など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む