ボードアン2世(読み)ボードアンにせい(その他表記)Baudouin II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボードアン2世」の意味・わかりやすい解説

ボードアン2世
ボードアンにせい
Baudouin II

[生]1217. コンスタンチノープル
[没]1273.10. フォッジア
ラテン帝国最後の皇帝 (在位 1228~61) 。ボードアン1世の姉ヨランダと第3代皇帝ピエール・ド・クルトネの息子で,第4代皇帝ロベール (兄) の死後即位ビザンチンの亡命政権ニカイア帝国のヨハネス3世とブルガリアのアセン2世にはさまれ,1236年と 45年の2度ヨーロッパに援助を求めたが,実を結ばず,61年7月ニカイアのミカエル8世に首都コンスタンチノープルを奪われた。首都の再奪回をはかり,67年アンジュー伯シャルル1世 (ナポリとシチリア王) と同盟を結び,73年息子フィリップとシャルル1世の娘を結婚させたが,その数日後,首都奪回の夢を果さず没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む