ポトプ(その他表記)Potop

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポトプ」の意味・わかりやすい解説

ポトプ
Potop

大洪水の意。ポーランド史において 1655~60年スウェーデン軍の侵入によって生じた大混乱をさす。戦争オリーバ条約によって終結し,スウェーデン軍の撤退が実現したが,スウェーデン側に味方したプロテスタントの大弾圧が行われ,対抗宗教改革端緒を開いた。文豪 H.シェンケーウィチ作品によって有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む