マックスメル(その他表記)Max Mell

20世紀西洋人名事典 「マックスメル」の解説

マックス メル
Max Mell


1882.11.10 - 1971.12.13
オーストリア劇作家,小説家,詩人
ウィーン生まれ。
第一次世界大戦に従軍するが、ほぼ生涯にわたり小説や戯曲、詩を書き続ける。カトリック的信仰に支えられ、郷土の自然や伝統、民族性を反映した作品を書く。三部作の使徒劇(1922〜27年)は不信心の真実追究者が最後に人間自身の内に神聖が宿ることを信じるヒューマニストになる過程を描く。中世的大衆演劇の天才的革新者といわれる。他の作品に「ニーベルンゲン災厄」(’51年)、「ジャンヌ・ダルク」(’56年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マックスメル」の解説

マックス メル

生年月日:1882年11月10日
オーストリアの劇作家,小説家
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む