マッサ(英語表記)Massa

改訂新版 世界大百科事典 「マッサ」の意味・わかりやすい解説

マッサ
Massa

イタリア中部,トスカナ州都市。人口6万7780(1990)。アプアーネ・アルプス山ろくの標高65mに位置し,町の北7kmにあるカラーラで産出される大理石取引が行われている。11世紀に町はオベルデンギ家に支配され,城が築かれた。その後,順次支配者が変わり,1442年,最終的にマラスピーナ家が町を統治するにいたった。16世紀半ばに旧城のふもとにルネサンス様式の都市が建設された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マッサ」の意味・わかりやすい解説

マッサ
まっさ
Massa

イタリア中部、トスカナ州マッサ・カッラーラ県の県都。人口6万6097(2001国勢調査速報値)。アプアーナ・アルプス山脈の麓(ふもと)に位置し、イタリアにおける大理石の代表的産地。隣のカッラーラにあるアベンツァ工業地区の発展に伴い、1938年以降、機械化学工業が展開する。農産物集散地。南西5キロメートルにリグリア海に面する海水浴場マリーナ・ディ・マッサMarina di Massaがあるが、近年その周辺まで市街地が拡大している。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マッサ」の意味・わかりやすい解説

マッサ
Massa

イタリア中西部,トスカナ州マッサカラーラ県の県都。ラスペツィア東南東約 27kmに位置する。9世紀にその存在が知られ,1421年にはマラスピナ家の支配に入った。近くでとれる大理石の加工輸出が主要産業。 15世紀の大聖堂があり,有名な海水浴場もある。人口6万 5287 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android