マネタイゼーション(その他表記)monetization

翻訳|monetization

デジタル大辞泉 「マネタイゼーション」の意味・読み・例文・類語

マネタイゼーション(monetization)

貨幣を発行すること。
資源資産などを現金化すること。特に、中央銀行通貨を増発して国債を引き受けることにより、政府財政赤字を解消すること。国の財政支出拡大とマネタイゼーションを組み合わせて行うことで、景気浮揚とデフレ脱却の効果が見込めるとの意見もあるが、通貨の信認が低下し、極端なインフレを招くなどの副作用も懸念される。財政ファイナンス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 デフレ脱却

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マネタイゼーション」の意味・わかりやすい解説

マネタイゼーション
まねたいぜーしょん
monetization

貨幣を発行すること。また、資産や資源などを現金化すること。経済分野では、中央銀行が通貨を増発し、政府発行の国債を購入(直接引き受け)して政府の財政赤字を穴埋めする意味に使われ、これを財政ファイナンスともいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む