マネタイゼーション(その他表記)monetization

翻訳|monetization

デジタル大辞泉 「マネタイゼーション」の意味・読み・例文・類語

マネタイゼーション(monetization)

貨幣を発行すること。
資源資産などを現金化すること。特に、中央銀行通貨を増発して国債を引き受けることにより、政府財政赤字を解消すること。国の財政支出拡大とマネタイゼーションを組み合わせて行うことで、景気浮揚とデフレ脱却の効果が見込めるとの意見もあるが、通貨の信認が低下し、極端なインフレを招くなどの副作用も懸念される。財政ファイナンス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マネタイゼーション」の意味・わかりやすい解説

マネタイゼーション
まねたいぜーしょん
monetization

貨幣を発行すること。また、資産や資源などを現金化すること。経済分野では、中央銀行が通貨を増発し、政府発行の国債を購入(直接引き受け)して政府の財政赤字を穴埋めする意味に使われ、これを財政ファイナンスともいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む