マメグンバイナズナ(読み)まめぐんばいなずな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マメグンバイナズナ」の意味・わかりやすい解説

マメグンバイナズナ
まめぐんばいなずな / 豆軍配薺
[学] Lepidium virginicum L.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の越年草。茎は上部で分枝し、高さ30~50センチメートル。根際(ねぎわ)の葉は羽状複葉で、花期には枯れる。茎葉は倒披針(とうひしん)形で小鋸歯(きょし)があり、基部は茎を抱かない。6~7月、総状花序をつくり、多数の小さな白色花を開く。萼片(がくへん)、花弁ともに4枚。果実扁円(へんえん)形で先端はへこみ、縁(へり)に狭い翼があってナズナに似ており、小形の軍配形を示すことから、マメグンバイナズナの名がついた。北アメリカ原産で、明治末期に渡来し、道端荒れ地に生える雑草となっている。

[小林純子 2020年12月11日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のマメグンバイナズナの言及

【アブラナ(油菜)】より

…花は小さく目立たない。(4)マメグンバイナズナLepidium virginicum L. (イラスト)北アメリカ原産の二年草で,路傍,空地などのやや乾いた場所に多く帰化している。冬はきれいな円形に広がったロゼットをつくり,春,花茎が立ち,微細な白色の花を多数つける。…

※「マメグンバイナズナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android