デジタル大辞泉
                            「マヨール広場」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    マヨール‐ひろば【マヨール広場】
        
              
                         《Plaza Mayor de Salamanca》スペイン西部、カスティーリャ‐レオン州の都市サラマンカの中心広場。18世紀にスペイン王フェリペ5世の命で、アルベルト=チュリゲラらにより造営。フェリペ5世をはじめ歴史上の人物の彫像があるアーケードに囲まれ、同国屈指の美しさで知られる。広場を含む旧市街全体が1988年に世界遺産(文化遺産)に登録された。
《Plaza Mayor de Salamanca》スペイン西部、カスティーリャ‐レオン州の都市サラマンカの中心広場。18世紀にスペイン王フェリペ5世の命で、アルベルト=チュリゲラらにより造営。フェリペ5世をはじめ歴史上の人物の彫像があるアーケードに囲まれ、同国屈指の美しさで知られる。広場を含む旧市街全体が1988年に世界遺産(文化遺産)に登録された。
 《Plaza Mayor de Madrid》スペインの首都、マドリードの中心部にある広場。スペイン王フェリペ3世により造営。17世紀に建造された4階建ての建物に囲まれ、中央にフェリペ3世の騎馬像がある。17世紀より2世紀にわたり集会場の役割を果たし、王家の儀礼のほか闘牛、祭り、宗教裁判の公開刑などが行われた。
《Plaza Mayor de Madrid》スペインの首都、マドリードの中心部にある広場。スペイン王フェリペ3世により造営。17世紀に建造された4階建ての建物に囲まれ、中央にフェリペ3世の騎馬像がある。17世紀より2世紀にわたり集会場の役割を果たし、王家の儀礼のほか闘牛、祭り、宗教裁判の公開刑などが行われた。
            
                                              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のマヨール広場の言及
    		
      【マドリード】より
        
          
      …当時の市域は柵で囲まれ,今のビルバオ,コロン,シベレス,アトチャ,エンバハドレス,トレドの各広場に門があった。ラ・ビリャ・イ・コルテ(村と王宮)と呼ばれたマドリードの中心は現在のマヨール広場Plaza Mayorで,柱廊とバルコニーのある建物に取り巻かれ,ここで闘牛や異端審問や処刑などが行われた。 2回目の都市拡大は[カルロス3世]時代(在位1759‐88)に行われ,18世紀末には人口は15万6672を数えた。…
      
     
         ※「マヨール広場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 