マリア・アントノーヴァチャプリツカ(その他表記)Maria Antonova Czaplicka

20世紀西洋人名事典 の解説

マリア・アントノーヴァ チャプリツカ
Maria Antonova Czaplicka


1886 - 1921
ポーランドの社会人類学者。
ワルシャワ生まれ。
ロンドン大学オックスフォード大学で学び、1912年より両大学で講師を務める。’14年よりシベリアサモエードツングース、チュルク族の調査を行い’16年「私のシベリア時代」で発表その他著作は「シベリアの原住民」「中央アジアのチュルク諸族、歴史と現在」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む