マリアイヴォーギュン(その他表記)Maria Ivogčn

20世紀西洋人名事典 「マリアイヴォーギュン」の解説

マリア イヴォーギュン
Maria Ivogčn


1891.11.18 - ?
ソプラノ歌手。
ブダペスト生まれ。
本名イルゼ・フォンギュンター
旧名マリア ケンプナー。
母はオペラ歌手。16歳でウィーン音楽院にはいる。指揮者ブルーノ・ワルターに認められ、ミュンヘン宮廷オペラにおいて’13年「ボエーム」でデビュー。’26年までプリマ・ドンナを務める。’17年にはウィーン宮廷歌劇場で「ナクソス島アリアドネ」のツェルビネッタを歌う。’22年米国演奏旅行で成功を収める。’26〜’33年ベルリン市立歌劇場に所属。’48年ウィーン音楽院、’50年ベルリン高等音楽校でそれぞれ教鞭をとった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む