マリオルーツィ(その他表記)Mario Luzi

20世紀西洋人名事典 「マリオルーツィ」の解説

マリオ ルーツィ
Mario Luzi


1914 -
イタリア詩人,批評家
フィレンツェ生まれ。
カトリック文芸誌「フロンテスピーツィオ」に初めて詩を発表。「ひとすじの道」(1960年)にほぼ全詩が収められている。その他の作品に「野の果てから」(’65年)、「不可視根源に立って」(’71年)などの詩集、「マラルメ研究」(’59年)などの評論がある。フランス象徴詩などの翻訳も多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む