マリスト会(読み)マリストかい(その他表記)Societas Mariae; Society of Mary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリスト会」の意味・わかりやすい解説

マリスト会
マリストかい
Societas Mariae; Society of Mary

1822年フランスのベレーにおいて,J.C.コランによって創立されたカトリック修道会。 36年教皇から公認され,イエズス会会則に準拠するその会則は 73年最終的に公認された。青少年教育布教を主たる事業とし,36年から太平洋諸島で布教に従事日本には 1949年オーストラリアから会士が派遣され,活動を続けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む