マリー・クリスチーヌガニュー(その他表記)Marie Christine Gagneux

20世紀西洋人名事典 の解説

マリー・クリスチーヌ ガニュー
Marie Christine Gagneux


1947 -
建築家,改革闘士
ボザール第8分校教授
ボザールを卒業後、エール大学大学院に留学し、のちに英国のキングストン工科大学研究員となり、1974年帰国する。AA誌編集員を経て、’78年設計事務所を設立し、同年母校のUP8の教授となる。社会問題としての建築都市の関係を追求し、建築の秩序回復を主張する。作品に「ポール・エリュアール高等学校」、「リセ・サバティエ」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む