一つのプロセッサーパッケージの中に、二つのコア(演算装置)をもつCPUのこと。従来の一つのコアのみのプロセッサーはシングルコアという。コアはそれぞれ独立していて並列で動作するため、従来のシングルコアに比べて処理能力が大きく向上する。そのため、複雑な演算処理を伴うソフトウェアや、複数の処理を同時に行うマルチタスクも、速やかに実行できる。
インテル社やAMD社などからパソコン用のデュアルコアプロセッサーが販売されており、搭載パソコンが増加している。デュアルコアの性能を最大限に引き出すために、分散処理に対応したアプリケーションソフトウェアも主流になりつつある。また、四つのコアを搭載したものをクアッドコア、八つのコアを搭載したものをオクタコアとよび、それら複数のコアをもつものをマルチコアプロセッサーと総称する。
[編集部]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...