マルチロスサリヤン(その他表記)Martiros Sergeevich Sariyan

20世紀西洋人名事典 「マルチロスサリヤン」の解説

マルチロス サリヤン
Martiros Sergeevich Sariyan


1880.2.16.(2.28.説あり) - 1972.5.5
ソ連(アルメニア)の画家
ロストフ(ドン河畔)生まれ。
モスクワの美術学校で学び、「青いバラ」に参加する。中近東イタリアフランス遊学ゴーガンマティスの影響を受け、奔放なタッチと生命力あふれる色彩感覚の風景画や肖像画に優れ、沈滞期のソ連画壇に異彩を放つ。代表作に「アルメニア」(’1923年)、「自画像」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む