マルティンシュワルツシルト(その他表記)Martin Schwarzschild

20世紀西洋人名事典 の解説

マルティン シュワルツシルト
Martin Schwarzschild


1912.5.31 -
米国の天文学者
プリンストン大学教授
ポツダム(ドイツ)生まれ。
天文学者で数学家のカール・シュヴァルツシルトの第2子として生れた。1935年にゲッティンゲン大学より天文学の博士号を取得し、米国に移住、帰化した。’40年コロンビア大学の天文学の講師となり、助教授を経て’47年に教授に就任した。’51年からプリンストン大学でヒギンス天文学教授の職にある。全米科学アカデミー、アメリカ天文学会のメンバーで、’70〜72年まで後者会長を務めた。主として恒星進化論の分野で活躍した。主著に「恒星の構造と進化」(’58年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む